
コロナ禍と騒がれるようになってからもうすぐ1年が経とうとしています。
そんな中、2020年7月~政府主導のGo To トラベル事業が展開されてますね。
開始当初は「いやいや、まだダメでしょ」と思っていた筆者ではありますが、今秋、この事業を利用して一泊してきました。
コロナ感染の恐怖はあったのですが、約10ヶ月引きこもった状態が精神的にしんどくなってきたというのもあり、また子どもの小学校の行事の振替休日があり、連休になったため行ってみることにしました。
コロナ流行前には国内旅行に年に2回くらい。
ここ2年くらいは関東方面でキッザニアやディズニーリゾートに遊びに行っており、宿泊ホテルに前もって荷物を発送するという方法を取っていました。
今回は隣県に一泊ということもあり、小さめバッグ1個+リュック+サコッシュという体勢で臨みましたので、その荷物の中身について書いていきます。
オパール家の旅行の荷物一覧
実際に持って行っている荷物を晒していきますね。
大人編
- バッグ:LeSportsac/EVERYGIRL TOTE
- リュック:GLOBAL WORK
- サコッシュ:雑誌の付録
バッグ:LeSportsac/EVERYGIRL TOTEの中身
・翌日の下着・肌着・靴下
・就寝時着用するためのブラトップタンクトップ
★化粧水/洗顔料(アテニアの試供品)
★セタフィル モイスチャライジングローション(旅行用に100均の容器に移したもの)
★トリートメント1本(ミルボン ディーセス)
★化粧下地、BBクリーム
★デオナチュレ ソフトストーン
★スプリングヘアゴム
・クルクルドライヤー
・電源タップ(3コンセント/2USB)
・iPhone充電ケーブル
・ミラーレス一眼カメラの予備バッテリー
・個包装マスク4枚
リュック:GLOBAL WORKの中身
・防災ポーチ(エチケット袋/携帯トイレ/ライト/ホイッスル/小銭など)
・マルチケース(保険証や病院の診察券、お薬手帳、母子手帳など)
・子供用オムツビッグサイズ(万が一用)
・折り畳み傘
・エコバッグ2種
・ポーチ(ポケットティッシュ/除菌ウエットティッシュ)
サコッシュ:雑誌の付録の中身
・財布
・生理用ナプキン
・ハンカチ/ポケットティッシュ
・交通系ICカード
・モバイルバッテリー
・首からミラーレス一眼カメラ
子ども編
- バッグ:LeSportsac/EVERYGIRL TOTE
- リュック:OUTDOOR
バッグ:LeSportsac/EVERYGIRL TOTEの中身
・翌日の下着、肌着、靴下
・パジャマ
・就寝時必須のエイデンアンドアネイおくるみ
・タングルティーザー(ヘアブラシ)
・キッズ用ヘッドホン
★歯磨き粉
リュック:OUTDOORの中身
・iPad
・お菓子(ラムネ、チョコなど)
・財布(小遣い1500円)
・飲み物
★マークは全て1つのポーチに納まっています。
荷物を減らすポイント
オパール家で意識しているポイントが5つあります。
①洋服は着回す
(やる人は少ないでしょうが)秋冬の寒い時期は、下着・肌着・靴下以外は二泊目も着用します。

ですが、これが一番荷物を減らせる要因です。
②試供品を活用する
メイク用品は試供品を活用します。ミニサイズですから持ち運びしやすいですよね。
今回はアテニアのクレンジングを購入した時に付いてきた、洗顔料と化粧水を持って行きました。
ちなみに保湿に毎日使っている「セタフィル モイスチャライジングローション」は、↓のような100均の容器に移し替えて持って行って使っています。

③ホテルのシャンプー、歯ブラシを使う
シャンプーと歯ブラシは、現地の宿泊施設のものを利用します。
ただ、宿泊施設のシャンプー類の質が微妙なことが多く、持参のトリートメントでリカバリーするようにしています。これもあれば試供品のシャンプー&コンディショナーを使いたいところですね。
ちなみに、子どもは歯磨き粉の味が変わると嫌がるので、子どもの歯磨き粉は持参しています。
④パジャマはホテルのものを利用
パジャマは部屋に備え付けのものを利用します。今回の宿泊施設はネグリジェタイプでした。
本当は上下分かれていて、下はズボンタイプが落ち着くんですけどね…なのでズボンだけ持って行くこともあります。が、基本はパジャマは持って行きません。
これも嵩張りやすいからです。
⑤足りない物は現地調達
今回現地調達したものは・・・
⑤-1:子ども用のスヌード
今回天気があまり良くなく、曇天かにわか雨の天候で、想定より寒かったためです。
たまたま通りすがった衣料品店で、300円+税でスヌードが手に入ったのでラッキーでした。
⑤-2:子供用の折り畳み傘(結果降られずに済んだので未購入)
にわか雨がパラパラ降るタイミングがあったので、いざとなったら購入しようと思っていました。
が、結果的には傘を買うほどは降らなかったので大丈夫でした。
以上、なるべく現地のものを活用するのがオパール家の旅行スタイルです。
逆にいつも使っているものを持って行かないと眠れなかったり、体調を崩してしまったりという方はマネしないでください!
使っているバッグ、収納類をご紹介
メインのバッグ:LeSportsac/EVERYGIRL TOTE
これに着替え、スキンケア用品、ドライヤー、充電器類…を入れます。
リュック:GLOBAL WORK
これは日常的に使っているものです。ポケットがいっぱいあって使いやすくて、2代目です。
サコッシュ:雑誌の付録
メルカリで入手した雑誌付録のサコッシュが便利で結構活躍しています。
衣類収納用
トラベルポーチをいくつか使い分けます。
利用できるサービスは利用しよう

なるべく手元に荷物を持たないように動くのがセオリーです。
二泊以上になるならキャリーケースを利用するか、ヤマト運輸の往復宅急便を利用します。
現地に着いたらチェックイン前でもホテルや旅館は荷物を預かってくれるので預けちゃいましょう!(チェックアウト日でも預かってくれる施設もあります)
動く経路的に宿泊施設に預けるのが工数になる場合は、最寄駅や駅近の商業施設のコインロッカー等を使います。
皆さんの便利な知恵袋があったらぜひ教えてください!
ではまた!