コロナが本格流行する直前に、たまたま子連れでディズニーランドに行ったので、その時のことを記録がてら綴っていきます。
うちは一人っ子なので、お子さんが複数いる方の参考にはならないかもしれませんが、読んでいただけると嬉しいです。
子連れディズニー当日の情報と私の希望、子どもの希望

インパ当日の情報
季節は冬の晴れた日でしたが、日中は暑いくらいでアウターは邪魔なくらい。
ですが、太陽が傾いてくると風も冷たく寒くなりました。
- 平日(10:00-22:00)
- ミニーイベントあり(パレード/抽選のステージショー)
ディズニーでそれぞれ楽しみたい希望
- ミニーイベントのパレードを見たい
- 蒸気船マークトウェイン号に乗りたい
- 絶叫系アトラクションは嫌
- モンスターズ・インクに乗りたい
- ミニーの家に行きたい
インパした当時、子どもは保育園の年長さんで、体重約20kgのためディズニーリゾート貸出のベビーカーはもう使えませんでした…
ディズニーで貸し出しているベビーカーの情報
B型ベビーカー
★レンタル料金 1日1,000円
★対象 生後7か月以上、身長100cmかつ体重15kgくらいまで引用元:東京ディズニーリゾート公式ホームページ

「疲れて歩けない」と言われても、抱っこやおんぶで歩くことは難しいことは覚悟して訪れました。
子連れ旅行に持って行ったもの(ざっくり)
- 着替え
- くるくるドライヤー(私が天パなので必須)
- 休足時間(子どもにも使います)
- 旅行用スキンケア用品、セタフィル(※)、メイク道具(試供品ファンデなど)
- ホッカイロ
- クッションシート2つ(パレード待ちに使用)
- 各種充電器(iPhone、ミラーレス一眼)、モバイルバッテリー
- 折りたたみ傘
- 子ども用パジャマ(ネグリジェタイプだと冷えが不安)
ヤマト運輸の往復宅急便
地方住みなので、ディズニーに行く際は荷物が多くなりがち。
子連れで行き帰りの荷物が多いのはリスクでしかありません。
宿泊の一泊目前日までにホテルに荷物が届くように、「2日目以降の着替えやパジャマ」「旅行1日目には使わないもの」を詰めて、お土産や帰りに手持ちしたくない荷物を入れられるように、半分くらいスペースを空けた状態でホテルに送っています。
帰りは、お土産や手持ちしたくない荷物を詰め、ホテルのチェックアウトのタイミングで自宅に送り返すととてもラクチンです。
引用元:ヤマト運輸
※【保湿剤セタフィル】についてはこちらをどうぞ
当日の流れ
時系列で一日の大まかな流れを書いていきます。
10:20ごろ インパーク~早めの昼食
入園後、陽射しが暑かったのでアウターと荷物をエントランス近くのロッカーに預ける。
すぐにトゥーンタウンで昼食のピザを購入するために、「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ」に並びます。
その間に、当たるか分からないショーベースで開催されているミニーちゃんイベントの抽選を、アプリからやってみました。
結果、なんと当選!!
当選したショーの時間は、16:40の回です。
奇跡に感謝しながら、購入したピザを持って、パレードを見るための場所取り(シンデレラ城を背中にワールドバザールが見える向きで)に移動しました。

ピザ、ポテト、スパークリングタピオカドリンク(ストロベリーヨーグルト)を食べ飲みながら、パレードの時間を待ちます。
11:00すぎ パレード観賞~トゥーンタウン
ベリー・ミニー・リミックスを観賞。
ミッキーが常時ミニーにメロメロのパレードでした(苦笑)。

パレード後はまたトゥーンタウンに戻り、ガジェットのゴー・コースターに乗車。
そして、子どもの希望だったミニーの家へ。
小さい子供がたくさんいて、なかなか動きづらい場所。

映え写真を撮るためか若い女の子たちもたくさん居ました…

トゥーンタウンのショップに、ミニーイベントのカプセルトイが販売されているので、並んで購入。
子どもが欲しがっていたミニーのぬいぐるみバッチを、子どものお年玉で購入。
子ども希望のイッツ・ア・スモールワールドに乗車。

うちの子、必ずイッツ・ア・スモールワールド乗りたいって言います。
13:00ごろ FPでハニーハント~マークトウェイン号
午前中にアプリで取っておいたファストパス(※以降FP)で、プーさんのハニーハントに乗車。
その後、私の希望だった蒸気船マークトウェイン号へ乗船。
3階に登ったのですが、子どもは高くて怖かったようで、内側から動こうとしませんでした。

13:45ごろ きなこチュロス&アイスで腹ごなし
期間限定きなこチュロスを購入。
食べ歩きしながらワールドバザールに向かい、アイスクリームコーンへ入店。
「春のもぐもぐキャンペーン」をやっていて、対象FP取得でミッキーシェイプクッキーを付けられるクーポンをゲットしていたので、1人1つ付けてもらいました。
店内の席に座って食べて、しばしの休憩タイム。

アイスを食べ終わってしばらくしてから、ワールドバザールでお土産や、子がお年玉で買うと決めていたグッズ等を購入。
15:00ごろ 荷物入れ替え&記念撮影~フィルハーマジック
陽が傾いて来て寒さを感じ始めた&お土産をどうにかしたかったので、開園時に荷物を預けたエントランスのコインロッカーへ戻りました。
アウターを取り出し着用、空いたスペースにお土産を入れて再度コインロッカーに預ける。
いつもはミッキーの顔のエントランスの花壇が、イベント期間中ミニーちゃん!!

カメラマンさんが撮影してたので、並んで撮影してもらいました。

親子ともに歩くのがしんどくなっていたので、ベンチで休憩を挟みながら少しずつファンタジーランドへ向かい、ミッキーのフィルハー・マジックを観賞(座って観賞なので脚の疲労回復!)。
16:20ごろ イッツ・ベリー・ミニー観賞~北齋で夕食
イッツ・ベリー・ミニーの時間(16:40)が近くなってきたのでショーベースへ。
ショーの最中はラストまでずっと動画を撮っていたので写真はありません。ランドでのショーなのに、過去のシーのショーも盛り込まれてて感動でした!!
泣きそうになりながら鑑賞終了。。。
ワールドバザールのペニーアーケードで、イベント限定のスーベニアメダルを購入。
夕食を食べに、17:40にプライオリティ・シーティングで予約していた「れすとらん北齋」へ向かいました。

蟹とサーモンとイクラのちらし丼と、お子さまセットを注文。
ちらし丼の半分は子どもに取られましたが、茶わん蒸しや小鉢、汁物も付いてるので大満足のボリュームです。
脚のだるさ、子どもの疲れもピークだったので、追加でホットコーヒーを注文しゆっくりさせてもらいました。
北齋は照明の明るさが落とされているので、疲れも相まって眠気がやって来ます…

19:00ごろ モンスターズ・インク2回乗車~退園
FP取得したモンスターズ・インクの時間(19:05)のギリギリまで、北齋でゆっくり過ごさせてもらってから、トゥモローランドへ向かいました。
1回モンスターズ・インクに乗ると、疲れにどんよりしてた子どものテンションも持ち直し、「もう1回乗りたい!」となり、すぐモンスターズ・インクのスタンバイに並び直して30分並んで乗車しました。
19:55、エントランスで撮ってもらった写真の受取りが20:00までだったので、急いでカメラセンターへ。
ホテルへのシャトルバス時間があったので、そのままエントランスのコインロッカーの荷物を取り出し、アウトパーク!
子どもの成長を感じた旅行になりました!
実は、2019年9月にも、子どもと2人でディズニーシーを訪れていました。
9月は時期的にもまだ暑くて、体力の消耗も激しかったです。

ソアリンのQライン(掲示120分/実際の待ち時間約90分)で並んでる最中に、寝てる子どもを抱っこし続ける修行があったんです…
その時と環境は違うので一概には言えませんが、お昼寝をすることなく抱っこもせずに1日を過ごすことができたのは大きな成長だと感じました!!
子どもがいると「あれも必要かもしれない」「これは持って行った方がいいかも」と持ち物が増えますが、結局使わない物とかも多いんですよね…
こればっかりは経験で、最悪の場合、現地調達する!という気持ちです。
大人がたくさんいれば抱っこや荷物を分散できますが、大人が1人の場合の旅行について少しでも参考になれば幸いです!
ではまた!
こんにちは!
独身のころからディズニーが大好きなオパールです。