2023年買ってよかったもの\随時追記中/

2023年買ってよかったもの!随時追加予定【Amazon・楽天・ユニクロ】

2023年買ってよかったもの

一年の最後だと忘れちゃうので、その都度書き足していくスタイルにします!

過去のおすすめ

2021 楽天・Amazonで買ったもの
2022amazon楽天で買って良かったもの

ドウシシャDOSHISHA サーキュライト

ここ数年の日本の夏の気温、おかしいですよね???

両親も高齢になってきましたし、お風呂上がりの脱衣所がしんどく、ちょうどテレビで宣伝していたサーキュライトを見て導入することになりました。

DOSHISYAドウシシャサーキュライト
我が家は電球色を選択

我が家は築20年を超えるマンションでして…

脱衣所の電球ソケットは横向きタイプ、しかも口金がE17だったため、サーキュライトの口金E26に変換する必要がありました。

そこからさらに下に向けてソケットを出す必要があるため、フレキシブルタイプの延長ソケットを連結。(この連結が地味に大変だった)

最後に設定していた風量と調光が記憶されて、壁のスイッチをパチッと点ければ次回もそのまま風を受けられて手軽!

リモコンが付いてるし、サーキュライトに向けてボタンをピッとすれば反応も良好。

オパールブログ用より
オパール

これはもっと早く導入するべきでしたねぇ!

悩んでる方は、一刻も早く導入するべき。

我が家は電球色を選択しましたが、そこまでオレンジ味は強くなくて、しっかり明るいです。

UNIQLOのボストンコンビサングラス

筆者、40歳になってから目のトラブルが出るようになりまして…

主にドライアイなんですけれど。

右眼だけガラス片でも入ってしまったんじゃないか!?と痛むことが突然起きました。ドライアイ用の目薬を常備や、ホッとアイマスクをしたり対処中。

ここ数年、瞳の色が薄い方ということもあり、真夏の日光の眩しさに顔をしかめながらたまに日傘も使って通勤していたんですよね。

ついに2023年夏、通勤後の目の痛みにやられてしまい、焦りはじめます。

オパール

これは更なる対策が必要だ…!

もう少しマイルドにしたい

日焼け対策する女性のイラスト
日焼け対策する女性

真っ黒のサングラスなんて公共交通機関を使って通勤するのは浮いて浮いて仕方ないだろう…

少しでも違和感なく自然にサングラスができないだろうか?と探しました。

最初はAmazonや楽天で探してたんですが、レビューを見ても「コレだ!」という物が見つからない…高額なものは質が良くても買えないし…

で、たどり着いたのがUNIQLOでした。

UNIQLOはリーベイツ経由で!

リーベイツお友達紹介キャンペーン
UNIQLOユニクロ ボストンコンビサングラス 商品番号453704
ボストンコンビサングラス
左06GRAY/右37BROWN

レビューを見ると高評価!

見つけたタイミングでたまたま期間限定価格になっていたので、色違いで2つ購入しました。

店舗受取りにして、翌日の通勤時から早速使い始めましたが、快適すぎて感動!!

BROWNを装着して通勤したところ
BROWN着用
  • 玄関を出た瞬間から視界が全然違う
  • 眩しくない
  • 眉間に皺が寄らない
  • マスクをしてても呼吸で全く曇らない

今回購入したサングラスは、ブルーライト25%カット、紫外線99%カットと定価2,000円未満なのに高機能でコスパ最強だと思いました。

GRAYは可視光線透過率52%、BROWNは63%だそうです。

参考:検証!マスクにサングラスでも怪しくならないカラーレンズの選び方|Zoff

片道15-30分の通勤にはちょうどいい色味申し分ない機能性、そして良心的なお値段なので、どれを買えばいいのか…と悩んでいる方はまず試してみる商品としてオススメです。

ケロッグ 素材まるごとプロテインバー ベリー&ナッツ

平日、会社での昼食はいつも固定の内容なんですが、このプロテインバーが仲間入りしました。

職場でのランチの内容
  • 茹でブロッコリーを冷凍したも40~50g
  • 永谷園 冷え知らずさんの生姜参鶏湯スープの素
  • おにぎり1個
  • ケロッグ 素材まるごとプロテインバー

他にもおからクッキーだったり、SOYJOY(ソイジョイ)、1本満足バー(プロテインシリアルバー)なども試したんですが…

一番ちょうどいい満足感を得られるのが「ケロッグ 素材まるごとプロテインバー」でした。

ザクザクぽりぽりと食べごたえがあるし、ベリーとナッツそれぞれの甘味もしっかり感じてデザート感もあるんですよ。

オパール

Amazonで定期オトク便で継続購入してます♪

山崎実業 Yamazaki カラーボックス横 ランドセル&リュックハンガー

我が子の小学校用品、収納等は今までリビング横に高さ違いのカラーボックスを2つ並べていて、低い方のカラボ上にランドセルを置いていました。

が、小学校高学年に差し掛かり、リビング学習をやめて寝室兼勉強部屋に移動することに。

カラーボックスは1つ新しいものを購入して縦に重ね、転倒防止の伸縮棒を天井との間に設置。

そして、カラーボックス横に取り付け可能な山崎実業のランドセルハンガーを購入しました。

当時、我が子の身長は130cmちょっとあったので、この高さ(設置したハンガー部分の高さがちょうど130cm)はなんとかクリア。

山崎実業 Yamazaki カラーボックス横 ランドセル&リュックハンガー

これからもっと身長は伸びると思うので、今後のことを考えると高さはベストだったかなと。

カラボ横のスペースを活用できて大満足でございます!

食事を運ぶおぼん(トレー)

我が子が熱を出した際、感染機会を減らすために高齢の両親と食事をする部屋を分けたことをキッカケに、キッチンから食事を運ぶようになったのですが…

おぼん(トレー)があるとお皿を運ぶ回数が少なくてとっても便利!!

しかも食事をこぼしやすい我が子、おぼん(トレー)に乗せたまま食べれば被害も最小限!!

本当はオシャレなおぼん(トレー…しつこい?)が欲しかったんですが、使い勝手も分からないのに無駄にイイお値段の物を買って後悔したら嫌なので、100均で購入してみました。

オパール

これはセリアで2つ購入しました!

100均で購入したおぼん(トレー)
セリアで購入
おぼん(トレー)に乗せてみたところ
実際にお皿などを乗せたところ

普段の食事にはもちろん、野球観戦で芝生席だったとき(楽天モバイルパークのグリコパーク)もこれを持参しました。

購入したビールや食事を倒さず、直接芝生に置くことなく済んだので良かったです♪

これもおしゃれで欲しかった

続く…

お楽しみに~!

スポンサーリンク


Blog Design Lab.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA