
ブログのアイキャッチは、皆さん様々なツールを駆使している、もしくは有料プランでクリエイティブな画像をダウンロード等されていると思います。
今日は、私がこのブログのアイキャッチ画像を作っている『Canva』について書いていきます。
まだ利用していない方の参考になれば嬉しいです。

Canvaは無料で使えます
有料プランもありますが、私は無料プランで使っています。
会員登録さえすればすぐに使い始められ、私の場合はGmailのアドレスで会員登録しました。
同じアカウント情報で、パソコンからもログインして作業ができます。もちろん同じアカウントなので、これまでスマホで作成してきたものも、パソコンでも見たり使ったりが可能です。
スマホに入ってる画像のアップロードはスマホから行い、アップロード後にパソコンからログインして編集→完成まで作業するのもいいですね。逆も可能です。
個人的には感覚的に操作できるツールだと感じます。
実際の作成の流れ
実際の作成の流れをスマホのスクリーンショットで撮ったので、順番に説明していきますね。
①スマホからアプリを立ち上げます。

②このような画面になるので、上部の検索バーに「blogバナー」と入れて検索します。(検索しなくてもメニュー上に出ていることもあります)

③テンプレートが現れます。好きなデザインを探しましょう。

④下にスクロールし、今回は右下の深いグリーンのデザインを選びます。

⑤選択したら右下のプラスボタンを押します。

⑥テキストを押します。

⑦見出しを追加を押します。

⑧画面下の編集を押して入れたい文言を入力します。

⑨文字サイズを変更するため、フォントサイズの部分をタップし、サイズを調整します。

⑩配置を考えます。

⑪ 右上の↓を押して保存です。完了しました。

画像をアップロードして使いたい時
自分で撮った写真や、無料写真サイト(例:写真ACなど)でダウンロードした画像を使いたい場合の流れです。
①テンプレート一覧の中から、空白を選びます。(もちろんテンプレートを選んでもOKです)

②右下のプラスボタンを押します。

③アップロードを押します。

④画像または動画をアップロードを押します。

⑤フォトライブラリを選び、アップロードしたい画像を選択→追加を押します。

⑥アップロードされたら、対象の画像をタップします。

⑦配置を決めます。

⑧背景のカラーを変えたい時は、背景部分をタップして選択した状態で、左下のカラーの部分を開きます。

⑨カラー選択ではなく、背景を選ぶこともできます。右下のプラスボタンを押し、背景を選びます。

⑩好みの背景を選択します。

⑪ こんな感じになります。右上の↓を押して保存して完了です。

他にもこういうこともできます
文字のエフェクトを選択して影を付けたり、好みのフォントを選んだりできます。
もちろん文字のカラーや縁取りの色も変えられます。




右下のプラスボタンから素材を入れることも可能です。
回数を重ねれば誰でも使いこなせます
慣れてくると様々な素材を駆使して、自分だけのオリジナルを作り上げることが出来ます。
私はアイキャッチ作成に15〜30分の時間を要すことが多いです。通勤途中の電車やバスの中で作ることもあります!隙間時間にスマホだけでも作れるのでオススメです。
またblogバナーだけではなく、Instagramの投稿にもCanvaを使ってます。TwitterのバナーもCanvaです!
アイキャッチ作成に悩んでる方は一度使ってみてはいかがでしょうか?
ではまた!