筆者は栄養士の資格を取得できる「健康栄養学科」を卒業していますが、料理自体は苦手です。
美味しく彩りよく、インスタ映えを意識した料理なんて夢のまた夢。
でも生きていくためには料理が欠かせない家事なので、クックパッドに課金して頑張っています。
レシピを人気順で検索したいために、クックパッドのプレミアム会員(有料)になりました。
やはり多くの方が参考にして作ったレシピの方が、うまく作れる確率が上がるかもしれませんからね?!
- 料理が苦痛
- レシピ通りに作ってるのに美味しくない
- お弁当の詰め方が下手
- 料理の応用ができない
↑筆者のことです。
“ササッと作れて“”美味しい“おかずレシピ≪お肉料理≫を5つご紹介します。
料理が苦手なズボラ主婦がリピートしているレシピ
筆者の残念なアラフォーの実態を解明していきます。
- にんにくのみじん切り→にんにくチューブ使用
- 生姜の千切り→生姜チューブ使用
- コンソメなかったら丸鶏がらスープ使う(逆も然り)
- 工程が単純なレシピのみ
こんな筆者が、苦痛を感じずに作れているレシピを厳選してご紹介します!
めんつゆで簡単☆豚丼☆
| 材料【2人分】 | |
|---|---|
| ご飯 | お茶碗2杯(お好みの量で) | 
| 豚ばら肉 | 150g | 
| 玉ねぎ(中) | 1個 | 
| ◆めんつゆ(3倍濃縮) | 40cc | 
| ◆水 | 120cc | 
| ◆砂糖 | 大さじ1弱 | 
| (ねぎ・ゆで卵) | お好みで | 
- 豚肉、玉ねぎを食べやすい大きさに切る。
- 鍋に◆を入れて火にかけ、煮立ったら玉ねぎ投入。
- 玉ねぎに火が通ったら豚肉を加える。
- 豚肉に火が通ったら完成。
引用元:https://cookpad.com/recipe/1974058

【筆者のオススメポイント】
- 材料も工程も少ない!
- 材料さえあれば仕事から帰って来てすぐに作れる!
- もちろんお米も予約して炊いておいてね!
- 子どもも食べやすい味付け!
- 丼なので洗い物が少ない!
安い!簡単!美味♫もやしと挽肉あんかけ丼
| 材料【2~3人】 | |
|---|---|
| もやし | 1袋(200g) | 
| 豚挽肉 | 150g | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
| ◆水 | 1カップ | 
| ◆鶏ガラスープの素 | 小さじ1 | 
| ◆砂糖 | 小さじ1 | 
| ◆オイスターソース | 大さじ1/2 | 
| ◆醤油 | 大さじ1 | 
| ◆酒 | 大さじ1 | 
| ◆おろし生姜 | 小さじ1/2~ | 
| ◎片栗粉 | 大さじ1 | 
| ◎水 | 大さじ1 | 
| ご飯 | 2、3膳 | 
- もやしは洗っておく。◎を器に入れて水溶き片栗粉を作っておく。
- フライパンにごま油を入れて熱し、ひき肉を炒める。
- 挽肉に火が通ったら◆の材料を入れて煮立てる。
- もやしを加えて1~2分煮込み、もやしがしんなりしたら①の水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみをつける。
- ご飯を器に盛り、④をかけて完成。
引用元:https://cookpad.com/recipe/2805644

【筆者のオススメポイント】
- 調味料さえ揃っていれば味が決まります!
- もやし洗わず使います!(笑)
- しかも節約!!
- もやしがしゃきしゃきして食感も美味しい!
- 丼なので洗い物が少ない!
♔鶏手羽元の甘辛さっぱり煮♔人気レシピ♪
| 材料【8本くらい】 | |
|---|---|
| 鶏の手羽元 | 500g | 
| ★醤油 | 50cc | 
| ★料理酒 | 50cc | 
| ★酢 | 50cc | 
| ★砂糖 | 50g | 
| ☆みりん(後入れ) | 50cc | 
- フライパンに油を少々(分量外)を温め、手羽元を入れ表面を軽く素焼きにする。
- ①に★の調味料を入れて煮る。※みりんは後入れ。最後に忘れずに。
- 弱火で落し蓋をして、さらにフライパンの蓋をして30分煮込みます(水分が飛んで焦げそうならお水を足す)
- 途中1度上下を返す。最後の5分で☆みりんを入れて強火で煮詰め、照りを出す。
- 皿に盛りつけてお好みでごまを振って完成。
引用元:https://cookpad.com/recipe/1879782

【筆者のオススメポイント】
- つくれぽ16,000件超!
- 調味料の分量が覚えやすい!
- タイマーかけておけば煮込むのみ!
- しっかりした味で子どもにも好評!
☆油淋鶏☆ 絶品ユーリンチー♪
| 鶏もも肉 1枚(大きめ) | |
|---|---|
| <肉の下味> | |
| ★酒 | 大さじ1 | 
| ★塩コショウ | 少々 | 
| ★生姜すりおろし(チューブでも) | 少々 | 
| <油淋鶏のたれ> | |
| ●にんにく(みじん切り) | 1かけ | 
| ●長ねぎ(みじん切り) | 1/2本 | 
| ●生姜(チューブ) | 2cm | 
| ●醤油 | 大さじ1と1/2 | 
| ●酢 | 大さじ1と1/2 | 
| ●砂糖 | 大さじ1 | 
| ●ごま油 | 小さじ2 | 
| ●酒 | 小さじ1 | 
| ●はちみつ | 小さじ1 | 
| 片栗粉(衣用) | 適量 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
- 長ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
- たれの材料●をすべて混ぜ合わせてたれを作っておく(1時間くらい置いた方が味が馴染んで美味しい)。
- 鶏もも肉は厚い部分に包丁を入れて厚みを均一にしておく。
- 肉に★の下味をしておく(10分以上)。
- フライパンに油を高さ1センチくらい入れ
- 下味のついたお肉に、片栗粉をまんべんなくまぶし
- 皮目を下にして「中火の弱火」でじっくり揚げ焼きにしてく。
- 皮目にこんがり焼き色がついたら、裏返しにして揚げる(約10分ほどじっくり)。
- 揚がったら取り出してバットの上で3分放置(余熱で火を通す)。
- お好みの大きさに切り分けて
- たれをかけたら出来上がり。
引用元:https://cookpad.com/recipe/1402361

【筆者のオススメポイント】
- ズボラなのではちみつがありません!入れてません!
- にんにくのみじん切りはチューブで代用してます!
- このタレがとにかく美味なんです!
- 下味の部分とタレさえ前もってやっておけば、あとは簡単!
- ぶっちゃけ余熱放置はやってません!
しっとりやわらか蒸し鶏
| 材料(鶏むね肉2枚分) | |
|---|---|
| 鶏むね肉 | 2枚 | 
| 塩 | 小さじ1 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| 水 | 1カップ | 
- 小さめのフライパンにむね肉を入れて塩、酒をふり水を入れる。
- ふたをして中火で7~8分、ふつふつと沸騰してきたら弱火にして5分。途中、上の方に火が入ってないようなら裏返してください。
- 火を止めて蓋をしたままの状態で冷ます。
- 冷めたら好きな厚さに切る。
- 棒棒鶏やサラダなどに。
引用元:https://cookpad.com/recipe/2282407

【筆者のオススメポイント】
- 火の前に居続けるのは時間がもったいないので、キッチンタイマーを活用しましょう。
- 私はよくサラダや棒棒鶏に使いますが、冷めたら手袋して手で豪快に割いてます!
- 麺類のトッピングにするのもいいですね!
- 汎用性があるので便利です!
料理が苦手なズボラ主婦でもオススメする調味料
オイスターソースは1本あると便利ですよ!
筆者の場合は焼うどんとか、中華系の調理の時に入れると味に深みが増して美味しくなります!
ズボラですが食べるのは好きなので、”調味料1本あれば“美味しくなるのであれば用意しちゃいます。(ただ、工程が増えるレシピは避けます(笑))
よろしければこちらもどうぞ
>> 【まるでお店の味】禁断の黒コショウで唐揚げを作ったら美味しすぎた!
料理が苦手なズボラ主婦から最後に

結婚して料理をちゃんとやるようになった筆者ですが、やはり人間ですから”感覚”を掴むまでに何年か要しました。
それまでに何度も失敗。
提供した相手に微妙な反応をされた時のショックと罪悪感…
自分では許容範囲の味であっても、相手が同じとは限りません。
料理って、手を抜かず真剣に頑張っても、その時必ず結果に結びつくワケではないのがツライところ。
しっかり料理をするようになって約10年経ち、やっと”感覚”を掴めた気がします。
もちろん今でも得意ではありません。失敗の頻度が減って来たかな、好きなメニューはレシピを見なくても作れるようになってきたかな、のレベルです。
上手な人たちは、きっと短い期間で身に付けちゃうんでしょうね。

結論、その人なりに少しずつ習得していけばいいんです!
また機会があれば別のバージョンでレシピ紹介できたらと思います。


















突然ですが、お弁当は冷凍食品ばっかりのオパールです。