筆者の本業シフトはカレンダー通りの休みの契約。
5連休どこにも行かないのは、当時小4の子供には申し訳ない…でも泊まりは高いし混んでる…
以前山形に一泊で行った時、仙山線に乗っていて『山寺』を通過して「あ~ここにもいつか連れて来たいな~」と思ってたんですよね。
天気も前半は持ちそうだし、早い時間から動けばそこまで混雑しないのでは…?という甘い考えで行ってみました!
目次
山寺散策備忘録
気温が高い予報だったので、アクエリアスと麦茶のペットボトルを前もって用意!
汗をかくだろうからと、GUでわざわざ「ドライストレッチジョガーパンツ」まで購入!
サラサラ楽チーン😊 https://t.co/tvUlo2eoUR pic.twitter.com/ONBKQ6wBVW
— オパール🧚🏻食べるの大好き雑記ブロガー (@playofcoloropal) May 3, 2023
お賽銭や御朱印でおつりが無いように支払いたいので小銭も準備!!
事前準備がんばった!
仙台駅から山寺駅へ
仙台駅から8:18発山形行きの仙山線に乗車。
途中、作並駅で降りる人は居ましたが、ほとんどは山寺駅へ。
初めて見る形のICカードをかざす自動改札機。
見慣れないからか気付かずに結構スルーしちゃってる人が…汗
電車を降りてすぐ駅のトイレで用を足して…いざ登山口へ!
根本中堂を参拝 納経し御朱印をいただきました
宝珠橋を渡って右手に曲がり、お土産店などの並ぶ道を進むと左手に登山口と書かれた看板。
本堂に向かう階段にすでに参拝の行列が…!!
お線香の煙を浴び、お賽銭を入れて拝み、布袋様の身体をペタペタさせていただきました。
すぐ隣にある御朱印の受付に並び…
御朱印帳の今回書いていただくページを開いた状態で写経を添え、順番が回ってきて「お願いします」と渡します。
納経されますと朱印料含め1,000円となりますがよろしいですか?
はい、用意しています。
(納経1,000円+御朱印300円じゃないんだ!)
目の前で書いていただき、受け取り、1,000円をお渡ししました。
納経料と朱印料はそれぞれ必要かと思ったので、少しホッとしました。
ここまでですでに30分経過…
納経すること自体が人生で初だったので、たくさん調べたのですが…
寺院によって、また人によって異なる認識のようで正解はないようでした。
筆者は折れ線が文字にかぶらないよう縦に4つ折りにして封筒に入るサイズに。
封筒ごと渡そうか迷ったのですが、写経とパッと分かってもらえるように渡す際に封筒から出して御朱印帳のページに添えて出しました。
大きめのジップロックに写経を折りたたんで、まとめて入れているおばあちゃんもいたね。
山寺は10近く御朱印が頂ける寺院ですが、筆者は我が子を待たせる時間を最低限にするため、一番最初の根本中堂、一番上の奥之院・大仏殿の2ヶ所のみ!と絞りました。
玉こんにゃくで腹ごしらえし、登山スタート
根本中堂を左に進み、日枝神社を通り過ぎ…松尾芭蕉の像を通り過ぎ…
ちょっと小腹が空いていたので、山門前の売店で玉こんにゃく(力こんにゃく)1串100円を2人で半分こ。
入山料は大人300円、小人100円です。
料金は左右どちらにも対応してくださる方が居たので、どちらに進んでも大丈夫でした。
煩悩を消滅させる修行の石段
とにかく前にも後ろにも人人人で、「自分のペースで」がかなり難しい状況。
写真もじっくり撮りたかったけど、そんなの体力的にも無理だし、周りの方の迷惑を考えたら不可能でしかありませんでした。
仁王門までとにかく登り続ける…!!!
降りてくる人とすれ違えないくらい細い階段部分では、片側交互通行みたいに列が止まることがあったので、その時に少し息を整えるくらいでしたね。
仁王門
仁王門下のお地蔵さんの前で、少し休憩させてもらいました…
如法堂奥之院、大仏殿にて御朱印をいただく
そこからいくつかの御堂(性相院、金乗院、中性院)が続き、山寺のポストを通り過ぎて、如法堂奥之院と大仏殿にたどり着きました…!
あまりに暑かったので水分補給の休憩を挟みつつ、10:50ごろ到着。
ここでも列に並び、如法堂奥之院と大仏殿を参拝し終えてから御朱印受付所に並びました。
如法堂奥之院、大仏殿2つセット(600円)で書いていただけます(こちらでは納経せず)。
さぁ、下山です!
奥之院を後にして、右手にある華蔵院を参拝。
国の重要文化財に指定されている、全国で最も小さい三重塔を見て…
開山堂、納経堂の景色に感動し…
開山堂の脇にある細い階段から五大堂へ上がり、景色をチラッと眺め…
せみ塚に「下山道」の看板があり、登って来た道との分岐がありました。
ちょっと滑りやすい?登ってきた階段より少し危ないかも?
脚の悪い人は、もともと登って来た道を下った方が安全かもしれません。
「煩悩を消滅させる修行」と書いてあった看板のところを右に曲がると、出口である『抜苦門』へ出ます。
お疲れ様でした!!!
食事をしたお店 お休処 対面石
ササッと下山して早めに昼食にする予定だったのですが、がっつり2時間かかってしまった…
お店は2店舗を候補にしていたのですが、Googleマップを見せてみたら、我が子の一声で「お休処 対面石」に決定。
こっちがいい!!
3名掛けのテーブル席が3つ、4名掛けのテーブル席が3つ、奥には座敷があって、2階席もあるようでした。
伺った際は空いている席がなくて、店頭で待ちます。
10分ちょっと?待って席に案内され、山菜天ざるとざるそば、りんご生ジュースを注文しました。
お餅もすごい人気みたいで、食事と一緒に注文している人もたくさんいました!
満足!!
お店は複数の女性店員さんが切り盛りしてたけれど、GWのせいか本当に忙しそうで「ちょっと待ってくださーい!」が飛び交ってました(汗)
注文したジュースがなかなか来なくて…、最終的には「ごめんなさい!他に行き届いてない注文はないでしょうか…」って確認してくださったので大丈夫です。
繁忙期は大変ですよね…
そういえば、蕎麦湯は出て来ませんでしたね。
お願いすれば出て来たのかしら…?
あまりに忙しそうで思い浮かびませんでした汗
山寺で購入したお土産
老舗和菓子店 商正堂の和菓子と、山形の地ビール、我が子はだだちゃ豆のお菓子を購入しました!
老舗和菓子店 商正堂
昭和4年創業の歴史を感じる建物…!
店内には葛アイスを食べてる人がたくさんいらっしゃいました。
筆者は家族へのお土産を物色し、いくつか購入。
- こしあんが入った小ぶりの山寺まんじゅう 5個入り500円(税込)
- 小豆粉と砂糖だけで作られ賞味期限の長い山寺もろこし 1枚80円(税込)
- 懐かしい素朴な味と歯応えの山寺せんべい 2枚入り×6袋380円(税込)
山寺まんじゅう
5月4日に購入して、賞味期限は5月8日でした。
たまに無性に食べたくなるんですよね~!!
二口くらいでパクッといけちゃう!甘すぎないこしあんが詰まった生菓子です。
山寺もろこし
小豆の粉とお砂糖だけで作られたお菓子。
慈覚大師直伝の製法で3時間焼くそうな。皇太子時代の大正天皇にも献上したお菓子で有名。
数ヶ月保存できるらしい!
小豆の味がギュッッッと凝縮されたお味で、緑茶やほうじ茶が欲しくなるー!!!
山寺せんべい
どこかで食べたことがある!噛めば噛むほど甘くなる懐かしい味!
松尾芭蕉が詠んだ句「閑さや岩にしみいる蝉の声」が焼き付けられています。
2枚包装が6袋入ってます。
山寺 ほりかわ
外観の撮影はしなかったのですが、上に書いた商正堂さんのすぐ隣にあります。
山形の地ビール
山形の地酒やお菓子がズラッと並んだ店内。
自分のために地ビールを買って帰ろうとは思ってたので、目指すは山形ビール!
店内の冷蔵庫に並んでいました。税込550円。
ミュンヒナーも隣にありましたが、瓶で持ち帰るのは重いのでピルスナー1本だけお持ち帰り。
レジに持って行ったら「栓開けますか?」と当たり前のように聞かれたので、店内外のテーブル席やベンチで飲んでいく方が多いんでしょうね!
持ち帰ることを伝えたら「新聞紙にくるみますね」と包んでいただけました。
ふもとや本店
ソフトクリーム
さくらんぼ、さくらんぼ×バニラ、ラフランス、ラフランス×バニラなど山形らしいラインナップがあったのに、我が子が選んだのはバニラ…
税込350円。間違いない味で美味しかったです!
だだちゃ豆ポテト
ポテトの色に枝豆の黄緑色が出てます。
味としては、枝豆の香りが鼻から抜けて割としっかり存在感を残していますね。
お酒のおつまみとしてもピッタリ♪税込580円。
もう少し涼しくて人の少ない時期を狙ってまた来たい
あのですね~、注意してほしいのは「虫」です!!
山に入る前からとにかく虫が多かったです…まとわりついてくる系の虫っているじゃないですか。
虫除けは効果があるか分かりませんが、無いよりはあった方がいいのかも…
そして2023年5月4日は夏日の予報で、山形は最高気温26℃以上。
日差しがきつく日焼け止めは塗っていましたが、帽子をかぶってくれば良かったなと思いました。
山を登りながら日傘を差してる方もいましたね。
後ろから登ってくる人の妨げになってはいけない!という思いが強くて、ゆっくり写真を撮る暇がなかったのが残念。
帰りは14:10発の仙山線快速で仙台駅まで戻りました。
翌日の筋肉痛は覚悟していましたが、そこまで身体に大きな影響は出てません!
毎日の宅トレ効果と思っておこう。
山形市で美味しかったもの
毎年作ろう山形のダシ
仙台から日帰りで行けて、密じゃなくて、自然を堪能できるところ…